TOPICSトピックス
-
本年度の締めくくり~納品の季節、桜の季節~
ECO
年度末恒例の納品と完了のごあいさつ巡りの時期となり、慌ただしく“猫の手も借りたい”状況の所内です。今年は桜の開花が早かったため、ごあいさつにうかがった阿見町は桜 …
-
大田区の島めぐりです
ECO
10/1(日)に、大田区のイベントと島部を巡ってきました。人工のビーチと船の発着所があるふるさとの浜辺公園で「しながわ・おおた水辺の観光フェスタ」を眺め、南海橋 …
-
能登島に行ってきました
ECO
ヒアリング調査のため、能登島に行ってきました。朝、静かな曲という集落を散歩していると、浅瀬の中にヒトデを発見しました。とても透明な海でした。 移住してきた方にお …
-
羽田空港国際線ターミナル ユニバーサルデザイン見学会 その4
ECO
補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)専用トイレ前にあったサインです。通常はカギがかかっているのですが、トイレ前のインターフォンで呼ぶか、補助犬専用トイレ横の案内カウ …
-
羽田空港国際線ターミナル ユニバーサルデザイン見学会 その3
ECO
サイン計画においても、ユニバーサルデザインにおいても ・「余計なものはいらないデザイン(=必要な場所に、必要な情報や物のみがあるデザイン)」が徹底されていました …
-
羽田空港国際線ターミナル ユニバーサルデザイン見学会 その2
ECO
羽田空港国内線ターミナルの案内所では、視覚障害のある方ご案内するとき「手でみるフロアマップ」をお渡ししているそうです。マップの文字と同じ内容が、点字で記載されて …
-
羽田空港国際線ターミナル ユニバーサルデザイン見学会 その1
ECO
羽田空港国際線ターミナルビルの方のご案内で、ターミナルビルのユニバーサルデザインについて見学させていただきました。 あらゆる立場の人にとってわかりやすく快適な空 …
-
5×緑(GOBAI MIDORI)の緑化システムについてお話を伺いました
ECO
5×緑(ゴバイミドリ)は、都市に昔からの緑を取り戻して、草や木と共に暮らす楽しさを広めていこうというコンセプトで、制約の多い都市空間に緑を増やすためのビジネスを …
-
台湾の皆さんを東北の被災地にお連れしました
ECO
財団法人国立台北科技大学建築文教基金会の皆さんに、東日本大震災の復興状況を視察していただくため、岩手県大槌町の復興公営住宅、その後、NPO遠野まごころネットのふ …
-
有志でバーベキュー大会を開催しました
ECO
練馬区光が丘公園にてバーベキュー大会を開きました。数日前の雪が嘘のような小春日和。ブラジル仕込みの見事なシュラスコ他、肉、肉、肉、もち、芋、マシュマロ、バナナ、 …